イメージ画像

10坪の狭小住宅で始める新しいライフスタイルのつくり方

『家を建てたいけど、予算的に土地の購入は10坪が限界。』確かに10坪という狭さの場合、満足のいく家を建てるのは難しいかもしれません。とはいえ、10坪という制限の中でも間取りや設計の工夫次第で、広々と感じることができる家づくりは可能です。

今回は、10坪という限られたスペースの間取りを考える時に役立つ費用相場や間取りポイントをご紹介します。これからの家づくりに、ぜひお役立てください。

10坪の狭小住宅の広さはどのくらい?

イメージ画像

6尺(約1.8m)を1間として、1間×1間の正方形で1坪という単位は表すことができます。1坪は約3.3㎡なので、10坪は約33㎡です。畳で表すと、約20畳=10坪となります。

かなり限られたスペースですが、土地そのものが10坪だった場合、10坪よりも狭い家しか建てることができません。土地には、建ぺい率という敷地面積に対する建築可能な割合が決められています。例えば建ぺい率60%の場合、敷地面積の60%の建築面積の家しか建てることができません。そのため、建ぺい率も考慮した上で土地を購入しなければ、10坪の家さえも建てることは難しくなります。どのくらいの広さの家を建てたいのかをあらかじめ計算した上で、土地を準備するようにしましょう。

狭小住宅のメリット

イメージ画像

せっかく建てるなら広い家を…と思うかもしれませんが、狭小住宅には様々なメリットがあります。

トータルコストをおさえることができる

人気エリアに土地を購入したとしても、ある程度土地の価格をおさえることができます。

また、固定資産税や登記費用、土地計画税などもおさえることができるため、家づくりに関するトータルコスト、ランニングコストをおさえることができます。

良い立地に住むことができる

人気エリアは競争率が高く、いい場所が売りに出されていてもすぐに買い手がついてしまいます。

そのため購入すること事態が難しいのですが、10坪のような狭小地なら人気エリアやいい立地でも手に入れやすい可能性があります。

シンプルな暮らしが実現

狭い家だから良くない、というわけではありません。

必要最低限の持ち物さえあれば満足のいく暮らしを実現することは可能です。

特に最近流行りのミニマリストのようなライフスタイルなら、10坪を狭いと感じることなく豊かな暮らしにつなげることができます。

10坪の狭小住宅の費用相場

イメージ画像

坪単価を50〜100万円と想定した場合、本体価格や設計費用、諸費用を合わせると10坪の狭小住宅の費用相場は2,000〜2,500万円前後になります。

ただし、土地価格の変動やどんな家を建てるのかによって費用は大きく変わります。土地が狭いから3階建てや4階建ての家を建てたい、キッチンやお風呂などの設備に投資したい、床板や壁紙などのデザインにとにかくこだわりたい、などそれぞれの希望によって費用感は変わってくるので、詳しい費用に関しては問い合わせてみるようにしましょう。

10坪の狭小住宅の間取りポイント

イメージ画像

快適に暮らすことができる狭小住宅を建てるためには、いかに間取りを工夫できるかが重要です。

ポイント① 生活動線を意識する

もともとコンパクトな狭小住宅は、行ったり来たりといった不要な動線がありません。

だからといって考えなくても良いというわけではなく、生活動線を意識することでより快適な住まいにすることができます。

お風呂やトイレ、洗面所といった水を使う場所は1箇所にまとめる、リビングから各部屋にすぐ行けるようにする、など意識してみましょう。

ポイント② 家事動線を意識する

生活動線とともに意識したいのが、家事動線です。

洗濯機のそばにクローゼットを設置して片付けしやすくする、キッチンや玄関から行きやすい場所にパントリーを設置する、など工夫をすることで効率よく家事を進めることができます。

限られた時間で効率よく家事ができれば、家族と過ごす時間やのんびりと過ごす時間をたっぷりつくることができます。

ポイント③ 仕切りを減らす

10坪という限られたスペースなら、壁や仕切りをあまりつくらずに開放感のある間取りにするのもおすすめです。

仕切りがないと空調効率が悪くなると言われていますが、10坪の間取りならそこまで影響を受けることもありません。

仕切りを減らし、視界が抜けていくような間取りにすることで開放感を生み出すことができます。

ポイント④ デッドスペースの活用

10坪の場合、広い収納場所を確保するのはなかなか難しく、間取りを考える上での課題でもあります。

そこで工夫したいのが、デッドスペースの活用です。階段の下や屋根裏など、デッドスペースは収納場所としてどんどん活用していきましょう。

事前に持ち物の量を把握し、どのくらい収納場所があればいいのか把握しておくと間取り計画がスムーズです。

狭小住宅の暮らしはここに注意!

イメージ画像

10坪という狭小住宅に家を建て暮らしていく上で、注意したいことがいくつかあります。

家の強度

10坪という限られた場所に家を建てる場合、3階建てや4階建てといった高層階の住まいづくりも視野に入ってきます。

家が縦に長くなれば、その分居住スペースが広くなるのでメリットも多いのですが、地震の影響を受けやすくもあります。

耐震性能の高い家づくりをするハウスメーカーを選び、事前に対策をしておきましょう。

防音対策

都会の狭小地に建てる家は、隣家や道路との距離が近くなってしまうのが大きなネックです。

道路の騒音のような外からの音に悩まされるだけでなく、子どもの騒ぎ声が近所迷惑にならないよう配慮することも大切です。

防音対策しっかりした上で、家づくりを進めていきましょう。近隣の状況をみながら、土地探しをするのもおすすめです。

建ぺい率と容積率

前述した建ぺい率以外にも、家を建てる上で守らなければならない法律はいくつかあります。

何階建ての家を建てることができるのかが決まっている容積率、家の高さやデザインが影響を受ける斜線規制など様々なものがあるため、この規制を考慮した上で、デザイン性の高い家づくりをしてくれるハウスメーカーに依頼することが大切です。

これから狭小住宅の家づくりを始めるなら…

イメージ画像

10坪という限られたスペースでも、理想の家づくりは可能です。設計やデザインスキル、建築スキルの高いハウスメーカーとともに、話し合いを重ねながら計画を立てていきましょう。

東京都内の土地は、高額である上に、変形地が多く、暮らしやすい家を建てるためには、優れた設計と技術力が求められます。敷地面積、賃貸併用住宅を建てる目的、予算など、様々な要素によって、最適な賃貸併用住宅の形は変化していくのです。M-LINEでは、東京の狭小地であっても、その難しい条件の中で、目的に合った最適な賃貸併用住宅やマンション経営のプランをご提案します。

土地活用をお考えなら、賃貸併用住宅やマンション経営を計画されませんか?賃貸住宅、賃貸併用住宅をご計画される際には、どうぞM-LINEへお気軽にお問い合わせください。

監修者情報

高坂 昇

高坂 昇ou2株式会社 専務取締役 一級建築士

木造密集地域や防火地域において、木造ならではの施工性や設計の柔軟性、コストパフォーマンスを活かして木造耐火4階建て住宅(もくよん®)や、災害時の避難場所となる地下室や屋上を備えた災害住宅も提唱しています。

最新コラム

2024/04/12

【2024年最新】注文住宅に関するおすすめの本・参考書をテーマ別に紹介

2024/04/12

注文住宅のメリット・デメリットを徹底解説

2024/03/27

アパート経営で赤字になったら?確定申告や損益通算の方法を解説